月別アーカイブ: 2022年12月

今年も1年ありがとうございました。

3月の種まき開始からほぼ1日も休みなくずっと走り続けてきました。畑にいる時間が私にとっては1番の至福の時間なので、来年はもっとこの時間をたくさん増やそうと思っています。

大雨でいちど溶けた雪の上にまた雪が積もりましたので、ハウスの中に火をくべて雪わり仕事をしています。今年は雪が多そうです。

スコップでの雪かき作業をやりすぎて、もうすでに右肩が痛いので、大晦日の今日ぐらいは早めに切り上げました。

全身黒ずくめで、ジャンバー位は赤いのを着ればよかったのですがヽ(´ー`)両手に大事なビーツをもって娘に写真を撮って貰いました。今年も1年たくさんの方々にNK2FARMの野菜をお召し上がり頂きまして ありがとうございました。心から感謝いたします。来年は更なる飛躍を目指して、日々精進して参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。良いお年をお迎えください。

チョロギの下漬け

昨日掘り出したチョロギを美味しく食べるために 色々と検索してみました。何せ初めての野菜なので興味津々です‼︎

まずは綺麗に洗います。土やゴミを取るのがなかなか大変です。

塩水に入れてみると〜

こんなふうにぷかぷか浮いているのには

まさかの虫‼︎こんな小さなチョロギの中に入る虫がいるなんてっ‼︎と衝撃でしたが 無農薬だからか?もし農薬使ったら こんな虫も入らないのか⁇(・・?)としばし考えながら 選別しました。

重さを図ってみると おー‼︎381g

1割程度の塩を混ぜて

軽く揉んで

密閉袋へ。とりあえず塩で下漬けすると シャキシャキ感が出るそうです。続きはまた次回。。。

廃油と米ぬかで土壌改良剤を作ってみます

米ぬかです。お店の帰り道はいつもコイン精米所によって米ぬかをたくさんいただいてきます。これに

ためておいた廃油。天ぷらなどに使った後の油です。混ぜます

手で混ぜ合わせます。ギトギトななるかと思いきや 意外と大した事なく混ざりやすいです。

いいんじゃない〜*\(^o^)/*

左側のポリ袋に入っているのは、約1ヵ月前に仕込んでみた米糠です。色が違いますね。既にサラサラしてきてます。

嫌気性発酵が良いらしく 空気を遮断して発酵させます^^これで廃油ができても優しく地球に返せます*\(^o^)/*わーい♪

チョロギ堀りました

春にチョロギの種を取り寄せて苗にして植え替えしてずっと育ててきたチョロギ。苗もめちゃくちゃ人気がありました。

雪に振られてしまって、雪の下の土の中から堀り出すので、まぁ見事にどろんこです(°_°)

どろどろどろんこ〜

足跡もどろどろ〜

水たまりがあったので、泥んこのスコップと長靴を洗います。車の中ももちろん泥だらけ〜(T ^ T)しかも4時間も掘り続けていたので、アホみたいに寒いです。

今日はホースが凍っていなかったので、外で水洗いができました。

おー!チョロギぃ〜*\(^o^)/*

一緒に掘ってきた根セロリとともに綺麗になりました〜^^この後は速攻で熱い風呂に入って体を温めたのは言うまでもありません。さみがったあー(T ^ T)

根セロリ救出

畑の土の中に伏せてあった根セロリ。昨日からの大雨が心配で掘り出しにいきました。

雪の下を掘ってみたところ

昨日までの雨が溜まっていてまさかの水没。。。このままでは大変だあっ‼︎とゴム手袋での救出劇。

待ってろよー‼︎今助けるからなあ‼︎

もう 全部ドロドロ…しかも冷たい。当たり前ですが…

畑の雪の下もズボズボ抜かるどろんこになってました。歩いてぬけだすのも一苦労。

アップするとこんな感じのどろんこ感。なかなか経験した事ないです(@_@)水は野菜を育ててくれますが 水は野菜を凍らせてもしまうので すぐさまにハウスの土の中に移動させます。スキーウェア着てきてよかったです。。。指先も足先も凍る。。。

雪割り

記録的な大雪により一晩で30センチ以上の積雪になりました。ハウスに負荷がかかりすぎるとハウスが潰れてしまうので、緊急措置で雪割をします。

もう ひたすら簡易火事をやります。乾燥した豆の殻や笑を藁を火だねにして、新聞紙や段ボールをかき集めて燃やします。

火加減が難しいです。あまりもやしすぎて、炎を上げすぎるとハウスの上のビニールが焼けて穴が開いてしまうので、火加減は大事です。

8棟あるハウスの中を奥側と入り口側にだいたい2カ所ずつ火をつけて煙をたくさん焚き上げます。煙を充満させてハウスの上に積もった雪を溶かして、割り落とす方法です。煙が充満してくるのを見定めて、足早にハウスから逃げます。逃げ遅れると一酸化炭素中毒になるので結構危険な方法です。でも確実に雪割りができます。

煙が充満して雪が落ちたハウスです。このあとは雪かき作業が待ってます。

昨日抜いた大根達をハウスの中に伏せました。

大根やじゃがいもなどを土の中に埋めることを『伏せる』と言います。昨日は畑からハウスに運び込んだら暗くなってしまったので 凍らないように毛布を掛けておきました。

大根が育ってきた環境に近づけるために、私は大根は立てたまま伏せるようにしています。この土を深く掘るのがなかなか大変なのですが…サラホワイトと

京むらさきと

もみじスティックと

ミニ聖護院大根。今時珍しい。聖護院大根は、よく千枚漬けに加工されますが、生で食べても甘くておいしいんですよ。煮物にも向いている大根です

どこに埋めたかわかるように目印をして、また土の中に伏せてあげます。こうやって、越冬させた大根は、来年の3月ぐらいまではみずみずしく保管されて少しずつ販売されていきます。結構な手間ではありますが、必要な方にこの大根が届きますように*\(^o^)/*

ボカシ肥料作りやってみました。

お米を精米するときに、米ぬかがたくさん出ます。肥料を作るには大量の米糠が必要になるので、近所の精米所からもたくさんもらってきてます。

米糠ー*\(^o^)/*大好きな香りー

発泡スチロールに入れます。

大きめのボウルにお水を入れて

ヨーグルト

納豆

お砂糖を入れて

混ぜまくりまして

先程の米糠に ドバーっと入れたら混ぜ混ぜします。

もきゅもきゅになった来良いらしい。初めてなので これで良いのかはまだわからないのですがまずは何でもやって見なければわからない*\(^o^)/*

虫が入らないように不織布やタオルなどで覆ってあげます。明日から糠床を混ぜる毎日の始まりです^^有機肥料作りの手始めのボカシ肥料がうまくいきますように^^

ムクナ豆の収穫

ムクナ豆ってご存知ですか?別名『ハッショウマメ』て言うらしく日本では昔から食べられてきたらしいです。

こんなもりっとしたさやをしてます。暑い国で育つ豆らしくて北海道で育つのかどうか分かりませんでしたが、地元のお豆問屋さんに貴重なを豆譲り受けて1年間育ててきました。

ムクナ豆の特徴は、このまるでムンクの叫びみたいな「ほぉー」のって言っているみたいな口*\(^o^)/*

植えた豆ムクナは白かったのですが、育ってみたら白と黒が混じっています。パーキンソン病の治療薬に使われている豆だそうで、たくさん食べると幻覚症状が起きたりするようで多量摂取は無用ですが 体力増進にも期待できるようですドラゴンボールの「仙豆」だなあて勝手に思っています^^まだまださやが若いので これからゆっくり乾燥させます。

雪の下大根を運びました。

雪が降る前に抜いてあげたかった大根。先に雪に降らてしまって。そして最初の雪が大寒波だったので、いちど凍れまして。昨日は、日中お日様がさしたので、「今日こそ、大根をハウスに運ばないと」と取り掛かりました。

既に雪の下で数日過ごしているので、俗に言う越冬大根みたいになってます。

大根と言う野菜は、育つ時は葉っぱを上にしているけれど、こんなふうに寒波が来て寒くなると葉っぱを下に下げて、まるで傘のように自分の身を葉っぱで包む野菜です。生きてるんじゃないか?って思う位に感動する姿。でも保管するときには葉っぱは要らないので、切り落としてしまいます。葉っぱありがとうね。

京むらさきと

もみじスティック。去年人気だった『紅くるり』は種まきした後の大雨で種が流されてしまったようで、1本も育ちませんでした(T ^ T)

雪で軽トラが畑に入らないので、ママさんダンプでえっちらおっちら運び出します。大根は畑のダンベル。1本1本超重たいし、しかも超冷たい

ハウスの中に運んで土を深く掘り大根を縦に並べて、地また土かけて保管します。全部が重たい作業なので、さすがに昨日は途中で泣きました。泣きたくなることもよくあります。でも時間をかけて育ってくれた野菜たちを、必要な人のところに届けるまでのお仕事なので、大根にありがとうしながら、今日も続きをやります。

コリンキーのサラダの作り方

コリンキーといる生でサクサク食べられちゃうオレンジ色のかぼちゃがあります。若い頃はレモンのような黄色ですが、完熟したこのオレンジもなかなかな役者です^^

9月に収穫して、コンテナに積んで、風通しの良いように、いつも扇風機が風を送ってくれながら保管をしています。かぼちゃはいちど風邪をひかすともうそこからあっという間に腐ってしまうので、急に極寒になったこの時期は、倉庫の温度管理と風の管理がとても大変です。

まずは、半分にカットして

スプーンで種とワタを取り除きます。この種とワタはうちのハムスター達が1番大好きなご飯です。

ピーラーで皮をむいてスライサーで薄くスライスして

塩ひとつまみ入れてもんで、10分放置します。

使い切りで便利なペコロスいっこ。これもスライサーで薄くスライスして10分放置。玉ねぎは10分程度空気にさらすだけで、自然と辛みも抜けるんですよ。

余分な水気をぎゅっと絞ったコリンキーと玉ねぎを一緒に入れまして

うまみの缶詰シーチキンを油を切らずにそのまま1缶入れます。

どかんと入れて〜

マヨネーズと大さじ一杯位の隠し味のケチャップ。簡単オーロラソースです。塩胡椒もいれたら

混ぜます*\(^o^)/塩コショウでお好みに調整してください。

コリンキーのサラダの出来上がり。サクサクの歯触りはついつい食べちゃう^^コリンキー半分も 一度のご飯できっと完食です。お弁当のおかずにもお勧めです。オレンジの野菜って意外と少ないので、お弁当にも華やかさを添えてくれますよ。お試しください^^

プンタレッラ

シンデレラみたいな名前の西洋野菜のプンタレッラ。

上から見るとこんなふう

この中心部から 亀の手みたいな何とも言えない形の芽が出てきて しかもそこしか食べない。この周りの立派な葉っぱは食べないのです。西洋野菜あるあるです。プンタレッラはほろ苦くてサクサクの食感の野菜です。イタリンレストランでも まだまだ使いこなされていない野菜です^^

豆仕事

3日前からきた爆弾寒波‼︎寒すぎるっ‼︎外に干していた豆ですら『もしかして豆が凍るかも…』と慌てて居間に連れてきました。豆も 黒豆や青大豆やレッドキドニーなどなど色々ありますが

こんなサヤに入っているのは 

この 秘伝豆。甘くて美味い豆です。

豆を取り出した殻はこんな感じになります。この殻を触るとカラカラっともパチパチっとも何とも言えない軽やかな音がするので 豆仕事は大好きです。この殻は良く燃えるので 昔の人は囲炉裏に火を焚べる時には多分 こんな乾燥した豆殻で火をつけたに違いない^^と勝手に想像します。私も大学生まで実家は薪ストーブだったので 学校から帰ってきてから暇をみては薪割りなんかも良くやりました。これもまた好きな仕事でした*\(^o^)/* 薪ストーブに火をつけるのも大事な仕事でして。なぜならそれができないと『寒い…』から。今の子供達は 火をつけるなんて経験は殆どないかも知れませんね。危険かも知れないけれど 火を扱う事を経験しておいた方が良いと思うのです。火事になったら大変ではありますが 火の匂いとか 火の揺らぎとか 火の暖かさとか 火は人を落ち着かせてくれる事もたくさんあります。豆殻のパチパチって音は 薪がパチパチって燃える時の音に似ているかも知れないですね。ずーっと昔の時代から自然に聞き続けてきた懐かしい音なのかも知れません。

ビーツの力

私がビーツの栽培を始めて6年目になります。私よりもずっと前から、ビーツを愛用している函館市に在住のおじさまがいらっしゃいます。この方は、過去に脳梗塞を患い血栓が脳の中に10個ぐらいあったそうです。その時に担当医が「ビーツを食べたらいいよ」と勧めてくれて、その時からずっとビーツをほぼ毎日食べてきた方なんです。

この方は料理もとっても大好きで、甘酢漬けや味噌漬けやジャムやジュースなど、とにかくビーツをいろんな味に変えて少しずつ食べ続けてきた方でして。1年後に、検査で脳のMRIを取ったら、10個程度あった血栓がきれいに消えていたそうです。『ビーツって凄いー‼︎』て感動されて ずーっと『ビーツ作ってくれる農家ないかな⁇』と探されてきてまして 3年前に北海道新聞の地元版に掲載して頂いた際には いの一番でお問い合わせをくださいました。今年も20キロ買いにこられて『樽で色んな味漬けにして全部つけるんだよ〜‼︎』て嬉しそうにお買い求めくださいました。ビーツを探し求めてくださる方に お渡しできる事が 私は本当に嬉しいです^^自宅用に少し多めに掘ってきて、娘が大好きなきんぴらを作りました。

これが1番簡単で食べやすくて、ご飯のおかずになるような気がします。

このきんぴらをキャベツのコールスローと合わせて、パンにのせて食べてもまた美味いのです*\(^o^)/*栄養価の強いビーツ^^ビーツの力を借りて美味しく、楽しく、健康になっていただきたいです。

卵の殻を有効活用しましょう

卵が大好きなので、1日いっこは必ず食べます。目玉焼きやゆで卵。特にゆで卵は、車で移動中でも食べられるのでとっても便利です。

卵の殻は、捨てればただの生ごみですが、乾燥させて砕くと、土の有機肥料になります。日本は雨が多い国なので、酸性雨が降ると、土はどんどん酸性に傾いていきます。卵の殻はアルカリ性なので、ph調整にはぜひ使ってほしい資材です。私がいつも使っている『スーパーランカル』は100%卵の殻です。石灰は使わないでいつもこちらを使っています。いっぱい溜まってきたので

手で粉々に砕いて乾燥させておきます。来春 種まきや苗を移植する時に他の有機肥料と一緒に漉き込んだり 虫予防に苗の周りに撒いてあげると 良いです*\(^o^)/*捨てちゃったらもったいので有効活用しましょう*\(^o^)/*

NK2 FARM SHOP 年末年始のご案内

年末年始に関する店舗の営業と発送に関するご案内

◆ 年末年始における店舗の営業は下記の通りとなります。

12月29日(木)~12月30日(金)・・・通常営業 13時~17時まで営業

12月31日(土)・・・お正月休み

1月 1日(日)~ 1月 4日(水)・・・お正月休み&定休日

1月5日(木)~・・・通常営業 13時~17時まで営業

◆ 年末年始における店舗からの発送は下記の通りとなります。

年内・・・12月30日(木)まで受付

年明け・・ 1月 5日(水)より受付