
みたいに見えますよね。雪ではなく 卵の殻です。

ヤングコーンが育っていたハウス 来週あたりからは ビーツの苗が 入ります。
PH調整と 味がよくなるように NK2FARM は 卵の殻と

この

鶏糞のペレットを 土に入れます。
野菜の味が 濃くなる 秘密です。


両方を撒いて 耕運機で かき混ぜます。

一生懸命頑張ったら 一生懸命 休むんだ。
ビーツかスクスクと育つふわふわな土に
なりますように。
今日のでハウスも 暑かったです。
畑での出来事など
作業の合間などに綴ってます。
みたいに見えますよね。雪ではなく 卵の殻です。
ヤングコーンが育っていたハウス 来週あたりからは ビーツの苗が 入ります。
PH調整と 味がよくなるように NK2FARM は 卵の殻と
この
鶏糞のペレットを 土に入れます。
野菜の味が 濃くなる 秘密です。
両方を撒いて 耕運機で かき混ぜます。
一生懸命頑張ったら 一生懸命 休むんだ。
ビーツかスクスクと育つふわふわな土に
なりますように。
今日のでハウスも 暑かったです。
9月15 日に種を入れてた 黄色いビーツ。
本葉が でてきたので 間引きです。
間引きした芽が もったいないので
夜にベビービーツのサラダにします^_^
ありがたや ですね^ – ^
ゲリラ豪雨で水浸しになってしまったハウスの土が ようやく乾いて 種まきができるようになりました。
これなら いけるんじゃない?
って 昨日 両親に手伝って貰い マルチを敷きました。 日が短くなり 18時には 暗くなってしまうので 朝から 種まき。
黄色いルナと 赤。
どうか 元気に育ってね。
毎週日曜日は、有機の忌避剤を散布する日にしています。殺虫剤ではなく、虫が嫌いな匂いの『松樹皮エキス』をかけてあげて、虫を寄せ付けないようにする方法です。
私は、虫が大好きなので、虫を無駄に殺すのも嫌なんだ。
特に、虫はコーンが好きなので、ハウスの中のポップコーンにも、散布します。
ポップコーンて、『爆裂種』って言う種類のコーンです。
今日行ってみたら、ピンクのアフロみたいなヒゲが出ていて、その可愛さに笑っちゃいました。
コーン特有の、鳥の足みたいな根っこもピンク色。
実もピンク色になるのかな?
『ポップ』なコーン 楽しみです^ ^