
ハウスの中にウネを作って立てて保存しておいたリーキ

煮込んでだべると甘くてとろーり溶けます。
畑での出来事など
作業の合間などに綴ってます。

ハウスの中にウネを作って立てて保存しておいたリーキ

煮込んでだべると甘くてとろーり溶けます。
本日のビーツ おかげさまで完売でした。

少しずつ美味しい食べ方が広がってきて 嬉しいですね*\(^o^)/*
ハウスの中で冬を越して、ゆっくりじっくり育ってきたビーツ達。雑草もゆっくりじっくり生えてきてましてハコベでいっぱいです。ある意味 保温にもなってくれていたような。

ハコベももちろん食べられるのですが

抜いたらスッキリ

黄色いビーツも少しだけあります。

ほとんどが赤ですが

これぐらいのサイズがちょうど良いです。皆様どうぞお召し上がりください。
昨年の11月に土の中に伏せておいた越冬大根。京むらさきは中身がほんのり紫色です。

皮を剥いても

結構な紫色です。

カットして塩でもんで、20分ほど置くと辛みと水分が出てくるので、ぎゅっと絞ります。半分はらっきょう酢と、もう半分は塩昆布とごま油。

大根おろしをして らっきょう酢をかけるだけでも

すぐに鮮やかなピンク色に変わります*\(^o^)/*紫陽花みたいで毎回楽しい!

大根あればカンタンに美味しいおかずが出来上がりです*\(^o^)/*京むらさき大根お試しください。
元旦に仕込んだ米糠ボカシ肥料の発酵が完了しましたー!

サラッサラです*\(^o^)/*

りんごが入っていた大きめの発泡スチロールで発酵させました。発酵中は 味噌ともパンともつかない香ばしい香りが漂ってきて倉庫と繋がっている自宅玄関は 朝起きるとその香ばしい香りでいっぱいでした。

ボカシ肥料タワー^^もう冷たくなったので 袋に入れ替えて 新しいのをまた仕込んで見ます。